下記のキーワード欄に、お調べになりたい文字を入力して、右下の【検索】ボタンを押してください。
[カテゴリー]欄のみの選択で検索することも可能です。
※ キーワードやカテゴリーの選択をクリアして、全件表示する場合は、右下の【全件表示】ボタンを押してください。
※ 複数ワードでの検索はできません
キーワード
カテゴリー
指定しない
FNXnaviⅡ
帳票
送信
エラー
導入
窓口
テスト
通知
契約情報
設定変更
1件目~20件目(全39件)
1
2
>
≫
[Q] 移転や組織変更などにより、契約している社名・住所・ご担当者・請求先等の情報の変更をしたい。
[A]
下記フォーマットの太枠欄に変更後の情報をご記入の上、お客様情報変更シート記載のFAX番号または
弊社サービスコールまでメールにてご送付ください。
お客様情報変更シート
[Q] 不達、エラーになった分のFAX料金はかかりますか?
[A]
不達、エラー分は料金はかかりません。送達分のみ課金対象になります。
※月額基本料金が別途発生致します。
[Q] FAX1ページあたりの送信価格はいくらですか?また帳票フォーマットを新しく追加するにはいくらかかりますか?
[A]
FAX1ページあたりにつきましては、入力タイプにより異なりますが、日本国内ならサイズ・距離・時間帯に関わらず一律の料金です。
サイズボリュームによって、割引プランもご用意しております。
帳票フォーマット作成料金や、詳細に関してはは弊社担当営業よりご案内いたしますので、弊社営業もしくは、サービスコールへ
お問い合わせください。
[Q] FNXnaviⅡを利用し、FAX送信状況を知りたい。
[A]
FNXnaviⅡより送信結果をご確認いただけます。以下のURLにログイン下さい。
◆FNXnaviⅡ
URL:https://e-fnxnavi.fnx.jp
(お気に入り登録する際は必ず、FNXnaviⅡのログインページの下部にある、
「お気に入りに追加」ボタンをクリックし、ご実施ください。)
◆利用方法
FNXnaviⅡにログイン後、「FNXnaviⅡ 使い方マニュアル」をダウンロードいただき、操作方法(送信管理編)をご覧下さい。
[Q] FNXnaviⅡにアクセスできません。
[A]
以下の事をご確認ください。
○ ご利用のブラウザがInternet Explorer 且つ以下の設定になっている事をご確認ください。
※Internet Explorer以外のブラウザは動作保証外となります。
【FNXnaviⅡ動作環境】
・ブラウザ:Internet Explorer
・HTTPS(TLS):有効
・JavaScript:有効
・Java Applet:有効
・Cookie:有効
・画像の表示:有効
・ポップアップブロック:無効
○ 接続されているURLが正しいか、ご確認ください。
FNXnaviⅡ URL : https://e-fnxnavi.fnx.jp
○ ご利用のInternet Explorerの設定にて、SSLv3.0の設定を無効にし、TLS1.0~TLS1.2を有効にしてください。
※FNXnaviⅡは脆弱性の問題から、SSLv3.0での暗号化通信ができないように設定しております。
○ ご利用されている、Internet Explorerを互換表示モードに設定にしてください。
○ ご利用されている、セキュリティソフトの設定にて、FNXnaviⅡへの接続が拒否されていないかご確認ください。
○ ご利用されている、プロキシサーバの設定にて、FNXnaviⅡへの接続が拒否されていないかご確認ください。
[Q] FNXnaviⅡにログインする際のログインパスワードがわからない。
[A]
■サービスID下2桁が00(親ID)の方
弊社にて仮パスワードを再発行することが可能です。
下記フォーマットの太枠欄にご記入・ご捺印の上、申請書記載のFAX番号までご送付ください。
・
FNXnaviⅡ仮パスワード申請書 テキスト入力タイプ
→「再発行」にチェックの上、サービスIDをご記入ください。
・
FNXnaviⅡ仮パスワード申請書 イメージ入力タイプ
→「再発行」・「FNXnaviⅡ」にチェックの上、サービスIDをご記入ください。
■サービスID下2桁が00以外(子ID)の方
弊社にて仮パスワードを再発行出来ませんので、貴社システムご担当者にお問い合わせ下さい。
親ID管理者(下2桁が「00」をお持ちの方)のみ、仮パスワードの再設定が可能です。
例)
サービスID「fnx123
00
」 ⇒ 下2桁が
「00」
のため親IDとなります。
サービスID「fnx123
01
」 ⇒ 下2桁が
「00」
以外のため子IDとなります。
サービスID「fnx123
a1
」 ⇒ 下2桁が
「00」
以外のため子IDとなります。
[Q] FNXnaviⅡにログインする際のサービスIDがわからない。
[A]
弊社からの請求書(ご利用明細)の右上部、「請求内訳書記載」部分に記載されております。
お手元に弊社からの請求書がない場合は、弊社にて確認いたしますので、下記の情報を弊社サービスコールへご連絡ください。
・御社名(正式名称)
・お客様番号
・ご契約回線番号
[Q] FNXnaviⅡで部署・グループごとに閲覧できる範囲を制限することはできますか?
[A]
担当者ごとにログインIDを発行することができるので、参照権限を付与することで、
所属する部署など指定したグループの送信結果のみを参照することができます。
グループコードの割り当て方
[Q] FNXnaviⅡで送信した原稿を確認することはできますか?
[A]
PDF閲覧機能(有料オプションサービス)で原稿の確認ができますので、宛先様からのお問合せにも送信原稿を閲覧しながら
ご対応できます。
尚、原稿がご覧いただけるようになるのはお申し込み手続きが完了した以降のFAX送信分からとなりますので、予めご了承ください。
PDF閲覧機能(有料オプションサービス)をご希望の方は、弊社サービスコール又は営業担当者にお問い合わせください。
また、FNXnaviⅡの転送機能を使用して、お手元のFAX機に出力いただくことも可能です。(FAX送信料金がかかります。)
[Q] FNXnaviⅡの送信状況の検索キーには、どのような種類がありますか?
[A]
FAX番号での検索が可能です。
また、ご入力いただくデータに任意の値を指定する、オプションパラメータが復数ございます。
例えば、パラメータ「自由項目」に対し「宛先会社名」、「担当者名」、「帳票名」といったデータを
ご入力FAXデータにセット頂くことで、FNX NaviⅡ上での視認性が上がり、また検索キーにもなります。
FNXnaviⅡ結果検索
[Q] FNXnaviⅡのセッションタイムアウト(無操作時)はどのくらいですか?
[A]
120分となります。
※お客様側の環境(プロキシサーバ)のタイムアウト値がFNXnaviⅡよりも短い場合は、120分より短い時間で切断されますので、
ご留意ください。
[Q] FNXnaviⅡのダウンロード機能の上限はどのぐらいですか?
[A]
各ダウンロード機能の上限件数は以下となります。
○ 一覧ダウンロード:無制限
※1000件以上の場合「画面表示」に関しては、1000件が上限となります。
○ PDFダウンロード(有料オプション機能):1000件
※FNXnaviⅡのシステム上限値となります。
1000件以上をダウンロードする場合は、大変お手数ですが複数回に分けて、ご実施ください。
[Q] FNXnaviⅡへ接続できる環境を制限したい。
[A]
サービスID毎に、特定の接続元IPアドレス(グローバルIP)のみ接続可能にする事が可能です。
納期や申請方法など、詳細なご説明やご依頼は弊社サービスコールへご連絡ください。
FNXnaviⅡ 閲覧権限機能に関して
[Q] PDF閲覧機能(オプション機能)に加入済みだが、PDF閲覧時にブランクの小窓が立ち上がるだけでPDFが見れない。
[A]
Adobe Acrobat Readerを最新化してください。
それでも事象の解決ができない場合は、以下URLをご参考にご利用PCの設定をご確認ください。
参考URL : https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/using/display-pdf-in-browser.html
[Q] e-帳票FAXサービスに対してFAXデータを入力する時間帯が変更となるが、問題ないか。
[A]
e-帳票FAXサービスは、計画作業や障害時を除き、365日24時間稼働しておりますので、問題ございません。
[Q] 取引先へのFAX送信を代行して欲しい。
[A]
誠に申し訳ございません。弊社にて送信代行することはできかねます。
[Q] 送信方法(入力方法)が分からない。
[A]
お客様によって送信環境が異なるため、恐れ入りますが、貴社システムご担当者にお問い合わせ下さい。
[Q] FNXnaviⅡ上ではCエラーとなっているが、宛先様側ではFAXが出力されていた。
[A]
宛先様のFAX機の仕様や設定により、そのような事象は発生いたします。
e-帳票FAXサービスは宛先様FAX機に対して、FAXデータを正常にお渡しできた事をもって、「送達」としております。
そのため、宛先様FAX機とのFAX通信が正常に終了しなかった場合は、Cエラーとします。
宛先様がご利用されているFAX機によっては、FAX通信が失敗しているにも関わらず、受信できたFAXデータを
無理やり、紙へ印字して出力する設定になっている場合がございます。
もし宛先様からご申告がございましたら、宛先様のFAX機メーカ様へご相談していただくようお願いいたします。
[Q] FAXが届かない。
Aエラー、Bエラー、Cエラー、Eエラーという結果が出ている。
[A]
以下をご確認の上、ご不明な点がございましたら、状況を確認させていただきますので
弊社サービスコールまでお問い合わせください。
不達理由で考えられる要因資料
[Q] 宛先様がPCFAX(パソコン上でFAX原稿を確認したり送ったりする機能)でもFAXを送ることはできますか?
[A]
e-帳票FAXサービスから、FAX送信することは可能ですが、宛先様がご利用しているサービスにより
意図した形で表示されない場合がございます。
その場合は、宛先様のPCFAX機メーカ様へご相談していただくようお願いいたします。
1
2
>
≫